「未来への贈り物」をするために
遺贈寄付の手続き
未来への贈り物、遺贈
遺贈(いぞう)とは、
特定の個人や団体に遺言書で財産を遺すことです。
「残った財産で社会への恩返しがしたい」
「未来を背負っていく人達に何か遺したい」との想いから、
遺贈による社会貢献団体へのご寄付を考える方が
増えています。
私たちは、あなたの「思い」を未来の笑顔につなぐお手伝いをしています。
私たちは、遺贈であなたの「思い」を
未来の笑顔につなぐお手伝いをしています
「自分の遺産を、
まだ見ぬ未来の子供達の笑顔の為に使いたい」
「遺贈に関心があるが、老後の心配が絶えない」
「遺言書の作成にあたりわからない事がある」
人生の結びに遺贈で社会貢献することは、
貴方の生きた証を遺すことになります。
日本財団 遺贈寄付サポートセンターは、
遺贈から終活や遺言書作成まで
様々な想いやお悩みに寄り添い、
解決方法をご一緒に探しながら
自らの人生の締めくくりを安心して
迎えていただく為のサポートをしています。




日本財団遺贈寄付サポート
センターに
ご相談ください
みなさまの思いや悩みに、真摯に心を込めてお応えさせていただきます。
日本財団への遺贈の特徴や
遺言書の基礎知識を
学びましょう
遺言書の基礎知識を
学びましょう
- 遺贈について
- 遺贈についてあなたの「思い」を叶えるために
遺贈先の選び方 -
遺言書について
遺贈は、あなたの「思い」を込めた遺言書を書くことで実現します。書き方を間違うと、せっかくの思いが叶わなくなる…ということも考えられます。メリットや意義、遺言書の作成手順やヒント、文例もございます。
コンテンツ一覧へ