遺贈寄付の手続き

遺贈寄付の手続きをご説明します

あなたの「思い」を未来の笑顔につなげるために、心を込めてサポートいたします。

日本財団へご遺贈される場合は、
事前に当センターへお知らせください。

  1. 1

    遺贈について詳しく知る

    本サイトより資料請求いただき、日本財団の遺贈寄付について、詳細をご確認ください。

  2. 2

    遺言書の作成

    遺言書は法律で決められた方式に従って作成する必要があります。日本財団への遺贈寄付を含む遺言書文案作成を無料でお手伝いしております。

  3. 3

    遺言執行者の選定

    遺言書の内容を実行する方です。遺言執行者は、原則として遺言者の親族などを含めてどなたでもなれますが(未成年者や破産者を除く)、財産の引き渡しや不動産の登記など複雑な手続きが必要となる場合は法律の専門家(弁護士、司法書士、行政書士など)へご依頼することをお勧めいたします。
    ご要望により日本財団でもご相談に応じます。

  4. 4

    支援したい希望分野を選定

    日本財団で遺贈寄付をお受けしている支援分野の中からお選びいただき、遺言書の付言事項にご記載ください。

    • 子どもの支援
    • 災害復興支援
    • 障がい者支援
    • 日本財団が行う社会貢献支援活動
  5. 5

    日本財団に連絡する

    遺言書を作成したことについて、当財団までお知らせください。
    遺贈をお決めいただいた方のお名前、ご住所、Emailアドレス、お電話番号、をお知らせいただき、遺言書の写し(当財団に関連する部分)をご提供いただけましたら、当財団の活動報告書やイベント案内、お礼状を郵送させていただきます。※ご連絡は任意です。

遺贈についてのご質問、
資料のご請求など、
まずはお気軽にお問合せください。

お電話でもお受けしています。 0120-331-531 受付時間 9:00-17:00
お電話でもお受けしています。 0120-331-531

*電話時間:9時〜17時(月〜金/土日祝日を除く)

「遺贈を知る」をもっと知る

受付時間 9:00-17:00 0120-331-531
  • 資料請求
  • お問合せ